



【2023年1月から始動】観光農園「フルーツパークOKAYU」が挑戦する、規格外ぶどうの商品開発プロジェクト!
¥11,000 税込
募集は終了しました
Description
規格外ぶどう等を使った商品開発を行い、完成した加工品を世界へ持っていくことを目指すプロジェクトです。
このプロジェクトには地元の大学生も参加し、チームを組んで企画アイデアを考えていきます。
イベント終了後もチームごとに内容をブラッシュアップし、2月26日(日)に実施する企画審査会で、加工会社に向けて発表していただきます。
審査会で選ばれたアイデアは商品化され、2023年6月、アメリカ・サンフランシスコでの販売を目指します。
あなたのアイデアによって、新しい加工品の世界デビューに挑戦してみませんか?
【キックオフ・チームビルディング】
・日時:2023年1月29日(日) 10:00~17:00
・場所:福井県あわら市中浜1-1 新郷小学校
・参加費:11,000円(税込・1人)
・参加人数:限定30人
〈当日のタイムスケジュール〉
10:00現地集合
10:15-10:45 ぶどう試食会
10:45-12:00 商品開発プロジェクトキックオフ
・フルーツパークOKAYUによるぶどう講座
・グループワーク(アイデアのブレスト)
13:00-16:00 商品開発会議
16:00-17:00 チームごとの発表&フルーツパークOKAYU・岡田さんによるフィードバック
※タイムスケジュールは変更の可能性があります。
【加工会社マッチングイベント】
・日時:2月26日(日)
・場所:福井市内
※詳細が決まり次第ご連絡いたします。
※企業による複数申し込みは別途お問い合わせください。
※イベントに参加される際の交通費、宿泊費は自己負担となります。予めご了承ください。
品目
ぶどう
所有対象
ぶどう
所在地
福井県あわら市
募集期間
2023年1月27日まで
オーナー期間
ご入会頂いた日 〜 2023年6月30日
商品発送時期
未定
オーナー特典
特典1 試食会&規格外ぶどうを学ぶ講座
ぶどうを使ったスイーツやトマトジュースをご提供します。
ぶどうの加工とはどのようなものなのか、実物をお見せしながら、生産者自らが説明する講座を行います。
特典2 商品開発プロジェクトへのご参加
2023年6月のサンフランシスコ(ジャパンタウン)での販売を目指し、チームで協力して商品開発を行います。
特典1のイベントをキックオフとし、3名1組で開発会議を進めていただきます。
加工会社とのマッチングや企画のブラッシュアップ、商品化、販売まで実施します。
特典3 加工品のお届け
完成した加工品をお届けします。
その他
観光農園「あわら温泉フルーツパークOKAYU(オカユ)」では、福井県あわら市でおよそ20種類のぶどうを育てています。
園主は飲食店や宿泊業に携わった経験から「食材を自分で育てて提供したい」、「観光業で自分にできることがないか」という想いで福井県にIターン就農しました。
ぶどうが初めて実をつけた時の感動は今でも忘れられません。たくさんの時間と愛情をかけて育てた宝石のようなぶどうを、より多くの方に楽しんでもらいたい。
その想いから、商品開発プロジェクトを立ち上げました。
注意事項
原則として、キャンセルすることはできません。やむを得ない事情がある場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
オーナーの方々

生産者

FRUITS PARK OKAYU
福井県 あわら市
福井県のあわら温泉フルーツパークOKAYUの岡田です。
「なんでオカユなの?」と聞かれる事がありますが、
私の苗字である「岡田」と温泉の「湯」をとって「OKAYU」としました。
温泉のように温かなおもてなしをを心掛け、皆様に美味しいぶどうを食べていただけるように、土づくりから心を込めて栽培しています。
生産者からのお知らせ
商品開発プロジェクト!~野沢さんが語るぶどう栽培への想い
野沢さんは休みの日にボランティアでぶどう栽培のお手伝いをされているそうです。 ぶどうの蔦や葉は際限なく広がるため、切らずに放っておくとぶどうの実に栄養が通わなくなる。また、花や実も放っておけばたくさんできてしまい一つ一つのぶどうに十分な栄養が通わなくなる。そのため、大きなぶどうを実らせるためには手入れが必要とのこと。 実をしごく作業は慣れていないとポきっと枝が折れてしまう、実もどれを除けばそれぞれの実が最も大きく育つか想像力を働かせながらハサミを入れる...とてもとても繊細な作業だそうです。 その作業をなんと、何万個もやるそうです。。 ぶどうは触って手間をかけていないと枝も葉も伸び続け、花も実も増え続けてしまう... 「ぶどうは触っていないとグレる」そうです。 だからこそ、かわいいのだそうです。 ぶどうは手をかければかけるだけ、きれいな花が咲き、きれいな実になり、美味しくなる。 声をかけながら気持ちを込めてぶどうを育てているそうです。

商品開発プロジェクト!~フルーツパークOKAYU代表:岡田さんのお話
フルーツパークOKAYU代表の岡田さんは食材を調理し提供する経験の中で本気で農業をやってみたくなったそうです。園芸カレッジを経て、3年前から少しずつ、観光農園フルーツパークOKAYUを現在のかたちにしてこられたそう。 耕作放棄地の街路樹を切るところからスタートした様子が写真とともに語られました。 昨年には、農泊ができる施設をつくりたいという想いから、農業体験ができるアウトドア施設として十楽の森をオープンされたそうです。 ちなみに、OKAYUの近くには福井県最大の温泉地『あわら温泉』があり、 OKADA(岡田)+YU:湯(温泉)=OKAYUだそうです。 OKAYUでは20種類のぶどうを栽培しており、時期ごとの糖度と酸度のバランスを農園に訪れる方自身でお選びいただけるとのこと。 ぶどう園を開園した時がコロナが始まった頃、当時はソーシャルディスタンスという言葉が蔓延していたが、距離を気にせず自然の中でゆっくり過ごしてもらいたいという想いが語られました。 岡田さんからはぶどうが育つ過程について簡潔に説明されましたが、実はぶどうを育てるのはとてもとてもたいへんだそう... ぶどうを育てるのはどれほどたいへんなのか...続きは明日お届けします!

【福井・ぶどう】商品開発プロジェクト始動!
1/29(日)に福井県で規格外ぶどうの商品開発プロジェクトがキックオフしました! 当日は雪が降り積もる中、大学生と社会人が会場に集い、思い思いにアイデアを発散させました。 参加者はみなさん、1日の中でアイデアを大きく膨らませ、手ごたえを感じた様子。 帰路につくみなさんの活き活きとした表情がとても印象的でした。 明日からは、生産者の想いや当日の様子などをレポートしていきます。 ぜひお楽しみに!

FRUITS PARK OKAYUさんの他のオーナー制度
その他募集中のオーナー制度

将来を担う若い世代と繋がりたい!農業を中心とした新しい産業を作る「丹波の黒豆」のシェアオーナー
¥33,000

丹波篠山かまい農場
兵庫県丹波篠山市

元プロサッカー選手も関わる「丹波黒豆」のシェアオーナー
¥33,000

アグリヘルシーファーム
兵庫県丹波篠山市

加賀野菜「加賀れんこん」の蓮田のシェアオーナー
¥38,500

JA金沢市 加賀れんこん部会
石川県金沢市

丹波の黒豆を使った商品開発プロジェクトも。みたけの里舎が仕掛ける「丹波黒」のシェアオーナー
¥33,000

みたけの里舎
兵庫県丹波篠山市

農産加工品を通じてオンリーワンの農家に!アグリストリートを支える「丹波の黒豆」シェアオーナー
¥44,000

アグリストリート
兵庫県丹波篠山市

【2023年4月1日(土)開始】漁業の未来を切り拓く!魚を味わい尽くす底引き船のシェアオーナー
¥33,000

香住漁港 底引き船(竜宝丸)
兵庫県美方郡香美町

観光農業を通じて作る新しい地方との関わり方。「丹波の黒豆」シェアオーナー
¥27,500

丹波たぶち農場
兵庫県丹波篠山市

農薬・化学肥料不使用!安心安全な「特別栽培米」を育てる田んぼのシェアオーナー
¥33,000

竹内農園
福井県あわら市